
家電を買って久しぶりにテンションが上った。グーグルホームは私の生活をアシストしてくれる。こんな便利な使い方を紹介。
朝、目が覚めたとき布団から出る前に照明をつけ、洗面をしながら今日は何のゴミの日か確認。食事をしながら天気予報やニュースを聞く。この”ルーティン”が「OK Google、おはよう」とグーグルホームに一声かけるだけで始まります。
リュックにウェアやシューズを詰めながら電車に乗る時間を確認、忘れ物がないか確認することもできます。忙しいフィットネスライフをアシストしてくれるグーグルホーム。ハンズフリーでありながら手放せません。以下一日をどのようにアシストしてくれるか私の使用例です。
起床
今日は傘が必要なのだろうか。何のゴミ日だろうか。ゴミの日にはグーグルカレンダーを利用します。
朝起きたら、①照明をつけ、②現在の気温と今日の天気、③今日の予定(ゴミの日等)を教えてくれ、⑤ニュースを流すというルーティンです。 |
お出かけ前
出かける前に①電車に乗る時間を調べ、②家を出る時間にアラームをセットします。 |
出発
出かける時に①忘れ物チェックを行い(ショッピングリストを利用します)、②照明を消す、というルーティンです。 |
帰宅
帰宅したら①荷物をもったまま照明を点け、②ラジオをかけるというルーティンです。 |
就寝
寝るとき①布団に入ってから照明を消し、②明日の予定を確認(グーグルカレンダーに登録した、ゴミの日、休館日を読み上げる)、③アラームをセットする、というルーティンです。 |
将来の展望。エアロの杜と連携。
ホームジムの代行情報やインストラクターの代行情報を確認します。 |
いかがでしょう。工夫次第ではもっと便利になります。
グーグルホームとグーグルホームミニの主な違いはグーグルホームの方が音質が良いというだけみたいです。私はミニを使用していますが音声認識もいいし、音質も申し分ありません。
<私の愛用しているのはグーグルホームミニ>
<私の愛用しているスマート家電コントローラRS-WFIREX3>
スマート家電コントローラとはスマートスピーカーとwifi接続できる赤外線学習リモコンです。いろいろありますが、RS-WFIREX3のいいところは温湿度センサー、照度センサーがある上に、赤外線有効範囲が見通し20mと遠くまで飛ばせることです。
温度センサーがあると、夏場部屋の温度が30度を上回るとエアコンを自動的に入れることができます。照度センサーがあると、部屋が暗くなると自動的に照明をつけることができます。
ちなみにアマゾンでグーグルホームは販売していません。(アレクサと競合してますからね)
私の使用環境は家庭内wifi、アンドロイドのスマートフォン、グーグルホームミニ、スマート家電コントローラRS-WFIREX3です。